フーム空間計画工房

Menu

フーム空間計画工房

  • 考え方
  • ギャラリー
  • フームの活動
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • フームのパートナーたち
  • 楽しむ暮らし
  • 会社概要
  • お問い合わせ

フーム空間計画工房

  • Facebook
  • Instagram

お知らせ

UPDATE 2022.12.31
「地方の未来はどこに向かうべきか」

ギャラリー

住宅設計
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 京都
店舗設計
  • ブリュワリー
  • 宿泊施設
  • レストラン

地元素材と手仕事を生かした本物の空間

  • 住宅設計
    • 北海道
コメント・DATA
木、レンガ、アイアンといった自然の素材を生かして丁寧にしつらえた空間は、大人の2人住まいにふさわしい端正な佇まい
「みんなで土間に集まって炎を楽しむのが、冬のわが家の楽しみになりました。こうしてストーブを焚いていても室内の空気が爽やかです」と奥さん
ストーブは「美しい炎がよく見え、モダンな雰囲気が気に入った」と、スキャン アンデルセン8を採用。奥さんも扱える操作性の良さも魅力だそう
レンガの壁が目を引く造作キッチン。隣接して大容量のパントリーもある。ダイニングテーブルもスペースに合わせて高田さんがデザイン
ストーブ横の階段を上ると、目の前に間仕切りのないLDKが広がる。リビングに隣接して日射遮蔽を兼ねたバルコニーがある
リビングの一角に設けた書斎コーナー。蔵書の多いOさんの要望で、吹き抜けの手すり下や壁に本棚を造作
熱や光を通す欄間、美しい納まりまで考えた建具、草木染の畳縁、本畳、和紙の手づくり照明、藁を漉き込んだ塗り壁。隅々にまできめ細かな手仕事が施された和室は、上質なくつろぎを演出
コウヤマキを用いた浴槽とヒバ羽目板の壁、FRP仕上げの床を採用した1階浴室。洗剤の飛び散りを防ぐシャワーブースを手前に設けて、メンテナンスがしやすいように配慮
木酢液を浸透させた下川町産マツ材を大和張りにした外観。建物と一体化したカーポートは薪置場も兼ねる。アプローチの札幌軟石を使った前庭のデザインも建物に合わせて高田さんが手掛けた
新居完成後、Oさんが自ら仲間とつくり上げたという広々としたウッドデッキ。外部の視線を遮るルーバー壁も設け、暖かな時期はアウトドアリビングとして活用

COMMENT

仙台市からの転勤がきっかけで北海道の自然の中で遊ぶ楽しさを知り、定住を決意したご夫婦の住まいです。春から秋はカヌーや釣り、キャンプ、冬はスノーボードを楽しんでいます。nn薪ストーブをご要望だったので、1階に大きな玄関土間を設けてストーブを設置し、和室をレイアウトしたプランを提案。さらに、大きな吹き抜けを設けて2階のLDKと土間空間を結び、空気の自然対流でストーブの熱が2階にも流れるようにプランニングしました。当初楽しむための装置と位置づけていた薪ストーブですが、あまりの居心地の良さに、毎日火を入れては、飽きずに炎を眺めているそうです。nn重要なのは、年間を通じて適正な住環境が得られる計画換気と通風、平面計画や断面計画を十分に練り上げることで、機械的な装置に頼らず、快適で省エネな暮らしを維持することができます。空気の動きを意識した住まいは薪ストーブとも相性が良く、これまで手掛けた半数以上のお宅で採用されています。

DATA

北海道札幌市・Oさん宅n家族構成/夫婦n構造規模/木造・2階建てn延床面積/104.34㎡(約31坪)(カーポート、バルコニー含まず)

オープンな空間の中に見えない境界をつくる
前の記事
一覧へ戻る
北海道から京都へ引き継がれる暮らし
次の記事
  1. TOP
  2. ギャラリー
  3. 住宅設計
  4. 北海道
  5. 地元素材と手仕事を生かした本物の空間
フーム空間計画工房フーム空間計画工房 一級建築士事務所

〒064-0944
北海道札幌市中央区円山西町10丁目4-17

10-4-17, Maruyamanishimachi, Chuo Ku,
Sapporo, Hokkaido, 064-0944, Japan

SITE MAP
  • 考え方
  • ギャラリー
  • フームの活動
  • お知らせ
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
Social
  • Facebook
  • Instagram
© 2003-2020 hu:mu inc.